免疫力アップにもつながる腸活
最近は、なかなかお出かけも難しく、運動不足やストレスでお腹が張ったりむくみなど
気になる方も多いかとおもいます。
免疫力アップにもつながる簡単な腸活の方法いかがですか?
腸内環境の悪化が引き起こすトラブル
腸のトラブルといえば、慢性的な便秘や急な下痢などを想像しがち。ところが、腸内環境が
乱れることで、頭痛や生理痛、肌荒れや冷えなども引き起こすことも
腸は「第二の脳」とも呼ばれる器官。心のバランスにまで影響するともいわれています。
働きは食べたものを消化し、栄養分をカラダに吸収すること。
しかしそれ以外にも、免疫力を高める働きや、
身体全体の恒常性を保つことにつながる大切な働きを担っています。
腸活とは、腸の働きを促し、腸内環境を整えていくこと。
腸の中から、健康的で美しい身体を手に入れることを助けてくれるのです。
いつもよりお腹がゆるい、便秘・下痢をしがち、そんな時は以下が原因の場合があります。
①食べ好き・飲みすぎによる消化不良
②体(腸)が冷えたことにより腸の機能が低下
③ストレスにより自律神経が乱れ消化機能が低下
便秘や下痢が続くと、体力が奪われ、免疫力の低下につながる可能性も。
早めのケアで、体調を整えていきましょう。
アロマでお腹の調子を整える!
すぐに実践できるおすすめケアからアロマを使ったケアをご紹介。
おすすめアロマオイル
☆なんとなくお腹が不調なとき
マジョラム、ジュニパー、パチュリー
☆ストレスからくる腹痛時にはリラックスを兼ねて、
カモミール・ローマン、ラベンダー、オレンジ、イランイランなど。
その他、自分好みの香りを取り入れると、よりリラックスできますよ。
🍃ハーブティー
植物の有効成分をそのまま利用するハーブは
便秘薬と比較して作用が穏やかで安全性も高いのが特徴。
なかでもジャーマンカモミールは腸のぜん動運動の調整に、ダンデライオンは便を軟らかく
して、量を増やすのに有効です。コロコロ便の人は、ぜひ取り入れてみて。
●ジャーマンカモミール
ストレス性の胃腸トラブルにおすすめの万能ハーブ。リラックス効果があるのでストレスを
和らげることで、腸の緊張を緩め、弛緩と収縮の働きを整えます。
ジャーマンカモミールの効能や使い方について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
リラックスハーブの代表格ジャーマンカモミールの効能と使い方
●ダンデライオン
ダンデライオンの根っこに含まれる成分「イヌリン」には便を軟らかくする作用があり、
腹痛を起こさず穏やかな排便を促します。ダンデライオンを焙煎した、たんぽぽコーヒーが
手軽でおすすめです。
●マジョラム
甘いスパイシーな香りが特徴で、緊張や不安、ストレス症状に効果があります。
また、緊張をほぐして腸のこわばりを緩める効果があるので、便秘にも効果が期待できま
す。さらに血行促進・体温調節にも効果があるので、冷え症やむくみにも役立ちます。
●フェンネル
フェンネルには利尿作用や滋養強壮、解毒の効能があり、体内に溜まった余分な水分や毒素
を排出してくれます。整腸作用もあるので、お腹の痛みをやわらげ、腸の運動を整えて正常
な状態に導いてくれます。その他にも消化促進やストレス緩和、月経不順の改善や予防など
の効果も期待できます。
●ブラックペッパー
ブラックペッパーの香りは気持ちをリフレッシュさせ、精神疲労を改善してくれます。
また、腸内のガスを出しやすくして腹部の膨張感や便秘を和らげる効果もあります。
腹部マッサージ
アロママッサージをする事によって腸に刺激を与え、動きを促します。腹筋や腹圧が弱く、
どうしても便秘になりがちだという方には特におススメです。オイルを使うことによって
血液の循環を促進しながらリラックス効果も得られます。
やり方
しっかりと入浴し、よく身体を温める
手のひらにあらかじめ作っておいたエッセンシャルオイルを取り、手で軽く温める
ヘソ回りに円を描くように軽く

両手の指を重ねて、下腹部あたりを時
計回りに(ののじ)少し力をかけながらマッサージをする。
大腸部分をクルクルと小さな円を描き、右下から左下へ移動しながらマッサージしていく。
お腹を温めるアロマ温湿布
冷えたお腹に最適な温湿布!
下っ腹、おへその周りなどが冷たい時、痛みがある時におすすめです。
温める事で整腸作用が期待できます。
洗面器にお湯を張り、精油を数滴垂らします。
タオルを浸し、よく絞り、お腹の上へ乗せ、温めます。
冷えがなくなるまで何度か繰り返して下さい。
お湯を張らずに、水を張って絞ったものを電子レンジでチンする方法も手軽でおすすめです。
アロマ足湯
便秘・下痢が続くと下半身が冷えることも。
身体に負担が少ない足湯で、体内温度を上げ免疫力をアップさせましょう
精油の香りでストレスの軽減にも。
洗面器やバケツに熱い(適温)のお湯を張り精油を落とします。
精油が香る程度で良いので、垂らす量は数滴でOK。
足でかき混ぜながら、20分程度温まってください。
便秘が慢性的に続くようなら、生活習慣を見直してみるのも大切です。適度な運動や水分・食物繊維を多くとる事を心がけましょう。
