top of page

からだカチコチ、アロマケア

最近は気温差で体調管理が難しかったり、

イベントの中止(運動不足、外出が出来なかったり)

またリモートワークなど、長時間、同じ姿勢で




肩こり、腰痛、手足の冷え、よく眠れなかったりなど・・・ストレスも気になりますよね



肩こり、疲れの原因にアロマテラピーの力を借りて

リフレッシュするのもおすすめですよ。


つらい肩こり…どうして?


■肩甲骨の動き

肩甲骨と胴体をつなぐのは鎖骨の左右の関節だけ。あとは筋肉が肩甲骨を支えているので、そのぶん、自由に動く。下の図で示した

方向に動き、腕を動かす役割がある。

肩こり以外にも影響が!肩甲骨が硬いとおきる

こと






1)肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、血流が悪くなってハリを失い、姿勢が猫背気味にお顔、首のたるみ

呼吸も浅くなる原因に。



2)肩こりや首こりが起きる


肩甲骨まわりの筋肉が緊張してこわばると血流が悪くなって柔軟性が失われ、肩や首にこりが発生。こわばった筋肉が血管を圧迫して疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなる。



3)基礎代謝が落ち、太りやすくなる


肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって動きが悪くなると、筋肉が衰え、基礎代謝が低下。そのため脂肪が燃えにくくなって太りやすくなる。背中や二の腕にも贅肉がつきやすく。


4)四十肩になりやすい


肩甲骨が外に開いたまま硬くなった状態で腕を上げると、上腕骨上部の大結節という部分と肩峰(肩先の出っぱった骨)がぶつかり痛みが出る。これが腕を上げると痛みが出る四十肩。


5)冷えやむくみが生じやすい


肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると血流が悪くなるため、全身の血流も悪くなって体が冷えやすくなる。脚などの末端も血行不良になるため、むくみも生じやすくなる。


6)姿勢がくずれる


パソコンやスマホを見て猫背の前かがみ姿勢が続くと、肩甲骨が外に開いたまま固まり、常に背中が丸くなってしまい、老けた印象に。全身の姿勢もくずれやすくなる。


肩甲骨の動き?

正しくうごけているか?


そこで?

☆アロマトリートメント

エッセンシャルオイル(精油)の有効成分を

皮膚を通して効率的に体内に吸収させることができます。



心と体のリラックスやリフレッシュ、

そして、もちろんお肌に対しても効果的な方法です。



アロマテラピーと言うと、良い香りやリラックスのイメージと思われがちですが、

リラックスに使われるアロマ精油と同じ種類でも、

沐浴とマッサージとを併用することで、

普段使いよりも更に、スポーツ疲労などの筋肉痛を和らげることができます。



精油を使った沐浴とマッサージとのリラックス作用によって、一段と効果が高まり、即効性も期待できます。


カモミール・マージョラムおよび、


ローズマリーのような鎮痛作用のある精油は、

筋肉痛を和らげる助けとなります。


クラリセージ・ジャスミンは、筋肉をリラックスさせる作用があります。


筋肉痛や筋肉疲労の回復に有効な精油は、ブレンドして使用するとよいでしょう。


【ユーカリ】

 筋肉疲労全般に効果的

 (関節痛・筋肉痛)


【ローズマリー】

 血行促進効果


【ジュニパー】

 体内の老廃物の排出、

 痛みの緩和


【マージョラム】

 血液循環を活発にする


【オレンジ】

 リラックス特性、

 筋肉の様々な痛みの緩和


【ラベンダー】

 痛みを和らげる特性と

 リラックス効果


【レモングラス】

 痛みを和らげて筋肉を

 しなやかにする。

 乳酸を除去し

 循環を刺激する。など



※アロママッサージを行う際には、精油をキャリアオイルで希釈してつくったマッサージオイルを使用します。精油の原液は直接お肌につけてはいけません。


※肌が弱い方も含めて、必ずパッチテストを行ってください。


☆簡単な使い方として


バスソルトなど入浴で取り入れるのも

おすすめですよ。



<アロマバス>🛀


入浴には体の清潔を保つとともに、

血行を促進して新陳代謝を高め、筋肉のコリや疲労を和らげるなどの効果がありますが、お風呂に精油の薬効をプラスしたものがアロマバスです。


バスタブの湯に落とした精油は、

お湯の中の芳香成分は血行促進され、入浴中の肌に


空気中に揮発したものは、呼吸器から吸入されてリラックスできるため、花粉症の方はユーカリ、ペパーミントもおすすめですよ。



などのルートを通って、体に取り込まれていきます。


<用意するもの>1回分

アロマバスソルトの作り方-精油を用意する

○天然塩 30g


○精油 6滴(お好きなものを1~2種類、ご用意ください)


<作り方>

塩に精油を垂らし、混ぜるだけ。


※<バスソルトを使う際の注意点>


・追い焚き機能は使用しないでください。故障の原因になります。

・ハーブの色素沈着や塩分によるサビを防ぐため、入浴後はすぐ浴槽のお湯を捨て、洗い流してください。

・残り湯を洗濯に使わないでください。色素が洗濯物に移ることも考えられます。



個人差があります。ご利用の際には、身体に合うかどうかパッチテストを行い、違和感がある場合にはすぐ使用を中止するなど、ご自身で責任を持ってお試しいただくようお願いします。



アロマと自然の香りをたのしみながら、

体を整えサポートしてくれる。


わたし自身もアロマに助けられてきました。


自分へのご褒美に、リフレッシュしてみませんか?


ハネノビでは

アロマトリートメント

スポーツアロマのコースがおすすめですよ。

おつかれ知らずで

新しい季節を向かえるためにいかがですか?✨




Kommentare


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page