筋肉疲労におすすめ

ローズマリーカンファー
ペーパーミント
バジル
ローズマリーカンファーには
筋弛緩作用があるといわれています。
ペーパーミントのメントールには鎮痛作用が
バジルのフェノール類には鎮痙作用
鎮痛、抗炎症作用がしられています。
コリの深いところに使用するのもおすすめですよ。
アロマトリートメントのベースオイル
アルニカオイル
アルニカはキク科アルニカ属の多年草です。
和名ではセイヨウウサギギクと言います。
主にシベリアやヨーロッパ、さらに温暖な北アメリカで栽培されてきました。
喉の痛み、筋肉痛、など様々な痛みや症状を癒すために、今でも日常薬として服用されています。
ニキビにも効果があるので肌の問題に悩む女性にもオススメです。
スポーツ選手の疲労回復に
アルニカオイルはスポーツ選手がマッサージに使うことも多いです。スポーツ後にアルニカオイルでマッサージすると、次の日に疲労を持ち越さずに、怪我の予防にもなります。疲労が溜まった状態でトレーニングをすることで、怪我をするリスクは高まります。
デスクワークの肩こりに
スポーツ選手だけでなく、デスクワークで疲れた体にも効果的です。最近は、パスコンを使った仕事が多く、同じ姿勢で長時間過ごすことで筋肉が固まってしまいます。特に肩こりに悩まされている人も多いのではないでしょうか? 自宅に帰って、お風呂に入った後、アルニカオイルでマッサージしましょう。
立ち仕事や外回りが多い人
1日立ったままだと重力の影響を受けて、血液が足にたまりがち。夜になると足がパンパンになっている方はむくみが原因かもしれません。 アルニカオイルは血行促進の効果があります。アルニカオイルを手に取り、足首の裏側から膝裏までふくらはぎのリンパを流すことを意識してリンパマッサージしましょう。
当店ではアルニカオイルにブレンドもできますよ。

